悩ましい事
- 2018年06月25日(月)
- パソコン
昨年、車を普通車から軽自動車に買い換えました。
今年の自動車税の払い込み通知書が来ていましたが、「納税領収済み通知書」と書かれた所だけ見て引き落とされたのだと思い込んでしまっていました。
所が督促状なるものが来たのです。
主人の軽自動車は自動支払いになっていたので勘違いをしたのです。
そして、税金の金額が同じ軽自動車でも違う事が分かって、何故?でした。
ちあきさんが調べてくれて、購入年度によって違う事がわかりびっくりです。
ちあきさんのと私のとでは3,600円も違うのです。(1日違うだけでも?)
もう一つびっくりしたのは、夜会の時、言語バーについての話をしていて気が付いたのですが、今までコントロールパネルの項目にあった「言語」がなくなっていました。
調べてみるとWin10の 1709 「時計、言語、および地域」カテゴリーが、1803 「時計と地域」となって「言語」が無くなっていました。
言語バー用の「詳細設定」が無くなっているのです。
Windows10 更新プログラム(1803)適用後の言語バーの設定画面を開く方法
コントロールパネルからは表示できないので「設定」から開いていきます。
・左下にある「スタート」ボタンを左クリック→「設定」を左クリック
・「時刻と言語」を左クリック
・左の項目にある「地域と言語」を左クリック
・下にスクロールして「関連設定」の中にある「キーボードの詳細設定」を左クリック

・「言語バーのオプション」を左クリック (1803になってからタスクバーにあった1言語バーがなくなることがあるらしいので覚えておくとよいそうです)
今年の自動車税の払い込み通知書が来ていましたが、「納税領収済み通知書」と書かれた所だけ見て引き落とされたのだと思い込んでしまっていました。
所が督促状なるものが来たのです。
主人の軽自動車は自動支払いになっていたので勘違いをしたのです。
そして、税金の金額が同じ軽自動車でも違う事が分かって、何故?でした。
ちあきさんが調べてくれて、購入年度によって違う事がわかりびっくりです。
ちあきさんのと私のとでは3,600円も違うのです。(1日違うだけでも?)
もう一つびっくりしたのは、夜会の時、言語バーについての話をしていて気が付いたのですが、今までコントロールパネルの項目にあった「言語」がなくなっていました。
調べてみるとWin10の 1709 「時計、言語、および地域」カテゴリーが、1803 「時計と地域」となって「言語」が無くなっていました。
言語バー用の「詳細設定」が無くなっているのです。
Windows10 更新プログラム(1803)適用後の言語バーの設定画面を開く方法
コントロールパネルからは表示できないので「設定」から開いていきます。
・左下にある「スタート」ボタンを左クリック→「設定」を左クリック
・「時刻と言語」を左クリック
・左の項目にある「地域と言語」を左クリック
・下にスクロールして「関連設定」の中にある「キーボードの詳細設定」を左クリック

・「言語バーのオプション」を左クリック (1803になってからタスクバーにあった1言語バーがなくなることがあるらしいので覚えておくとよいそうです)
トラックバック
| ホーム |
コメント
◆なべちゃんの、問いに
調べてみましたらば,、ここの記事のようで、、ワタクシ毎年3600円おとくだったのですねーー、地方税収をあげようと、必死なのでしょう、、ワタクシも車を買い替えると、、なべちゃんよりお高くなるのでしょう
■パソコンのこと、、いつも情報ありがとうございます(*'▽')
7月に更新する予定なので、それまで大事に取っておきます。
教えて下さってあありがとうございます。
このことは適用変更になる時、新聞を読み知っていました。
この発表があった時、駆け込みで車を新調された方も随分いらしたと思います。
なべちゃんは適用外で前の人より余分に自動車税を納める事に・・・
取れる所からは、どこからでも税金として徴収しようとする心が嫌ですね。
自動車税の件、ありがとう~
色々と悩ましい事が多すぎます
言語バーがないと不便です
無くなってから慌てるより、知っている方が良いかと・・・
コンパネの方が分かりやすかったのに、そのコンパネが何処?でした
まだまだ変わっていくでしょうね
知っていたのですかー
新聞読まないし、ニュースも・・・
だめですねー
知らなかったw
言語バーも調べてみます
出先だから帰ったらね
色々ありがとう
3,600円は率にしたら高すぎよね